• ホーム >
  • コンテンツ
  •       

隠れ脳梗塞とボケ

隠れ脳梗塞とボケには一体どんな関係があるのでしょうか?

隠れ脳梗塞になったときに、2パターンがあるようです。

まず一つ目のパターンですが、血栓が詰まって隠れ脳梗塞になっても、詰まった箇所にすき間があってなんとか血流が流れてくれるパターン。2つ目は、隠れ脳梗塞になってしまったときに、残念ながら血栓が完璧に脳の血管を塞いでしまっているパターンです。

前者は恵まれたパターンですが、後者のパターンは時間が経てば経つほどボケの原因になってしまいます。理由は、血液が送られない先の脳細胞が壊死してしまうからです。

脳細胞が壊死してしまうと、ろれつが回らなかったり急なめまい、感情的になりやすい、さっき言ったことを繰り返す、といった本格的な脳梗塞の症状が出て来てしまいます。

そうなると高齢者なんかは、今までボケ防止のために続けてきた認知機能向上トレーニングの効果が出なくなってしまいます。



>>隠れ脳梗塞予防に一番効果が期待できる方法